726件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

なお、5類に変更された後でも、求められる身近な感染対策について、厚生労働省専門家会合のメンバーらが新たな見解をまとめ、体調不安や症状があるときは自宅で療養するか医療機関を受診すること、その場に応じたマスクの着用やせきエチケットの実施、3密を避けることと換気、手洗い、適度な運動と食事といった5つの基本を示しました。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

さらに、この会に誘ってくださった方からは、発達障害とは別に、HSCといった症状子どもたちが5人に1人いるということを知ってほしいとの訴えでありました。  HSCとは、アメリカの心理学者、エレイン・アーロン氏が提唱した、人一倍敏感な子という生まれ持った性質があるということであります。  

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

皮膚症状が現れるとピリピリ刺すような痛みとなり、軽い人はともかく、重症になると3年も苦しんでいる私の知人、別の知人帯状疱疹が治った後も頻度の高い合併症と言われる帯状疱疹神経痛になり苦しんでいます。人には説明のつかない痛さだそうです。  このように、近頃自分の周りに帯状疱疹で苦しんでいる方の話を幾つもお聞きいたしました。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

具体的には、中学生以上、64歳以下である方、軽症、または無症状である方、重症化リスク因子2つ以上ない方、妊娠中でない方、自宅療養が可能な方の5つの要件を全て満たす方はすぐに医療機関にかかるのではなく、抗原検査キットを用いて自身検査していただき、検査結果に応じた対応をしていただきたいと思います。  

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

「何か症状ありますか」「全くありません」と言ったら、「全く症状がない方は、病院に来ないで薬局等検査をしてください」ということで、慌てて薬局に行って簡易検査キット、これを3つ買いました。薬局の方は2日間でいいよと言われたんですが、日曜日に大変重要なイベントがある、それにしっかりと自信持って出るために日曜日の朝も検査をしようということで3つ買ったわけであります。

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

平成28年12月の厚生労働省研究班の調査結果により、HPVワクチン接種のない12歳から18歳の女子にも24種類の多様な症状があり、HPVワクチン安全性が再確認され、今年の4月から再開されています。  そこで、2つ目質問とさせていただきます。今年度の延べ接種者数は何人でしょうか。また、前年度の同時期と比較しての見解をお示しください。  

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第1号) 本文

既に発表しておりますように、舟橋町長は11月30日に発熱症状があり、翌日の12月1日に抗原定性検査では陰性でしたが、再度発熱があり、12月2日の検査で陽性と判定されました。  このため、国の通知に基づき、発症日の翌日から7日間は自宅療養する必要があり、本日の定例会を欠席させていただくことになりました。議員各位のご理解を賜りますようお願い申し上げます。  

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

また、登所時に発熱等症状が現れたときには、他の児童との接触を避け、保護者が迎えに来るまでは別部屋で待機し、保護者には医療機関への受診を推奨しております。  職員の感染対策につきましては、マスクを常時着用するとともに、児童と接した後は必ず手指消毒を行っているほか、1日3回の検温を実施しているところであります。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

市民福祉部長 霜野好真君起立〕 ○市民福祉部長霜野好真君)  要介護認定を受けてのデイサービスを利用されている方の症状につきましては、心身の状態ですとか、要介護となった要因等により、多岐にわたっており、受け入れる事業所さんが適切な介護を提供するためには事前にその方のしっかりとした状態確認が必要になってまいります。  

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

これまで、入院患者症状に合わせた設置の必要性看護師業務負担軽減等を目的として、既存の手動式ベッド老朽具合も鑑み、計画的に整備しております。今年度も購入を予定しております。一度に全ての入院用ベッド電動ベッドとすることは困難であり、引き続き、患者の思いに寄り添うとともに、病院経営状況を踏まえながら、計画的に整備していきたいと考えております。 以上でございます。

高岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 本文

また、新型コロナワクチン接種が進む一方で、接種後の体調不良や歩行困難、関節痛慢性疲労等の遷延する症状いわゆるワクチン後遺症)を訴える人も少なくない。  その一方で、検査をしても異常が見つからない患者もおり、患者医療機関間をたらい回しにされる事例もある。コロナ後遺症ワクチン後遺症に対する医療者周囲理解不足患者をさらに苦しめている。

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

見直しに伴いまして、発生届出対象とならない方の症状行動歴など詳細なデータの届出は行われなくなりますが、医療機関から年代別感染者数についての報告は毎日行われ、引き続き集約がなされることにより、これまでどおり感染動向把握は可能であると承知いたしております。  次に、この項2点目、発生届出対象外となる自宅療養者は、容体急変時に対応が困難になるのではとのお尋ねでございます。  

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会〔 議員提出議案 〕

また、新型コロナワクチン接種が進む一方で、接種後の体調不良や歩行困難、関節痛慢性疲労等の遷延する症状いわゆるワクチン後遺症)を訴える人も少なくない。  その一方で、検査をしても異常が見つからない患者もおり、患者医療機関間をたらい回しにされる事例もある。コロナ後遺症ワクチン後遺症に対する医療者周囲理解不足患者をさらに苦しめている。

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

症状感染者は、検査陰性の場合は5日間で解除。全数把握簡素化を26日から全国一律に導入し、オミクロン対応の新ワクチン接種を9月に開始。10月から11月にかけて1日100万回を超える接種を発表いたしました。  町として、国からの具体的方針が示され次第、なるべく早く予約の受付と接種を開始できるよう準備を進めていくと提案がありました。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

新型コロナウイルス感染が確認されると、富山県中部厚生センターの指示の下、症状を踏まえ入院自宅療養等になりますが、自宅療養の場合はスマートフォン等により接触確認アプリ(COCOA)に登録し、また、感染者等情報把握管理支援システムHER-SYS)の入力により健康管理を行っていただく一方、生活等支援に関する情報はご自身で検索やお問合せをしていただいている状況です。  

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

医師、看護師保育士、栄養士など、各分野の専門家たちによる万全の体制や、保育士1人に対して少人数の子供保育をしなければならないなど、子供一人一人の体調や症状に合わせた看護保育が必要であり、病児保育園拡充は大変難しい問題だと認知しています。 しかしながら、本市の大きな魅力でもある子育てしやすいまち射水の実現のためにも、病児保育必要性を再認識していただき、拡充を図っていただきたいと考えます。

高岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

自分自身、軽い症状に見舞われたこともありますし、農作業時やスポーツ大会中に発症した方を看護したことが複数回あります。そういったことを子供たちに経験させたくないものと思っております。  そこで最後の質問です。小中学校で起きた熱中症事故事例などを基に、熱中症対策を強化すべきと考えますが、見解をお聞かせください。  梅雨入りが宣言されました。この後、気温と湿度の高い日に危険度が増すと思われます。

高岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

そこで2点目の質問としまして、小児へのワクチン接種による副反応等で重い症状が報告された事例はございますでしょうか。お聞かせ願います。  新型コロナウイルス感染拡大状況も徐々に落ち着いてはきておりますが、いまだ全体の感染者数に占める小児や若者の感染者数の割合は高い状態が続いております。